2014年7月31日木曜日

チャンスを生かす



「チャンスを生かす」

チャンスを生かす人がほんとうに好きだ。

ただ、そのチャンスは、
むしろマイナスのチャンスをうまく使っている人なのである。

病気、
受験に失敗すること
失恋、
倒産、
戦乱に巻き込まれること
肉親との別離
激しい裏切りにあうこと

などを耐え抜いた人というのは、必ず、強くなっている。

そして、不幸がその人の個人的な資産になって、
その人を、強く、静かに、輝かせている。

不幸に負けて愚痴ばかり言っている人に会うと
チャンスを逃してもったいないなぁと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

作家の曽野綾子さんが
「チャンスを生かす」というテーマで書かれていたものです。

この文書を読んで、思い出したのは、

「幸せ」の「幸」という漢字のこと。

「幸」は、「辛(つらい)」という字に、
「一」が足されているようにみえます。

また、「辛」の上に「土」が乗っているようにもみえます。

「一」は、スタートを示すものです。

辛いことにぶつかって、目の前が真っ暗になることがある。
大切にしていたものを失って、嘆くこともある。

でも、落ち込んでばかりではなく、
そこから一歩、踏み出す。

「辛い」ことを経験した後、
そこから一歩、踏み出すと、
それまでには見えなかった
「幸せ」に気づくことができる。

「辛い」ことを、
自分の土台にできると、
その後の人生が輝く。

そんな気がします。

「マイナス」や「不幸」と思うような出来事にぶつかったとき、
それを「チャンス」だととらえることができたら、ステキですね。


2014年7月30日水曜日

自分に負けるな



「自分に負けるな」。

TVCMでこんなキャッチコピー、ありましたね。

一番、よく分かっているようで、

実は、一番よく分かっていないのが「自分」かもしれません。

心が落ち着いている時は、特に問題ないけれど、

予想外の出来事が起こった時や、
「いざ!」という時に、

きちんと「自分」をとらえることができて、
不安に飲み込まれず、いつもと同じようにいられる。

どうしたら、
そのような 強い「自分」をつくれるのでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

世の中で、一番重要な戦いは、自分の不安との戦いです。

ほとんどの場合、人は相手にではなく、自分の不安に負けるのです。

「失敗したらどうしよう」
「自分はもうだめだ」
「うまくやらないと笑われてしまう」
などなど

あなたの心の中の戦いに、あなたはまず、巻き込まれます。

そして、そこで敗北する人が多いのです。

それは、うんと簡単にいえば、自分の不安と向き合う経験が少ないからです。

ですが、繰り返し経験を積んでいけば、不安が少しずつ見えてきます。

そして、少しずつ、不安との付き合い方を知るようになります。

人によって、その程度は違いますが、経験が私たちを楽にしてくれるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
引き続き、鴻上さんの著書「孤独と不安のレッスン」の一節です。

鴻上さんが、「経験」としてあげているのは、「他者」と付き合うこと。

「他人」ではなく、「他者」というところがポイントです。

「他人」は、ただ周りにいるだけの人。
「他者」は、喜びと同時に、孤独と不安をくれる人。

例えば、
母親のことは好きだけど、母親の言うことを受け入れたくない。
好きだけど、嫌い。
というような場合、母親は子どもにとって「他者」となります。

スパッと割り切れてしまう関係の相手は、「他人」。
スパッと割り切れず、複雑な気持ちが発生する関係の相手は、「他者」といえます。

スパッと割り切れない関係だからこそ、
「他者」と付き合うことは、
自分の孤独や不安に向き合うことにつながるのかもしれません。

深いです。

私は、まだまだ未熟な気がしました。

2014年7月29日火曜日

一人でいるときに成長する



人間は、一人でいる時に成長する。

素敵なことを人から聞いても、
役に立つことを本で読んでも、
一人でそれをかみしめる時間がないと
自分のものにはなりません。

人に何か言われて、
それがどんな意味なんだろう、
どうしてそんなことを言ったんだろうと、
一人で考えれば考えるほど、あなたは成長します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

劇作家・鴻上尚史さんの著書「孤独と不安のレッスン」の一節です。

鴻上さんは、

孤独について「本当の孤独」と「ニセモノの孤独」
不安について「前向きの不安」と「後ろ向きの不安」
に整理して解説されています。

孤独も、不安も、まったくないという人は珍しく、
どんな人にも孤独や不安は訪れるものだと思います。

要は、
孤独や不安に対して、自分がどう向き合うか。
自分が感じている孤独や不安を、どのように整理し、受け止めていくか。

整理の仕方を持っておくことが大事なのかもしれません。


2014年7月28日月曜日

「自分のために」と「誰かのために」



過去の自分に、今の自分が負けたくない。
だから常にチャレンジする。

限界を感じながら、それでもトリノオリンピックを目指せたのは、
私にとって一番大事なことが順位やメダルではなかったからです。

世界選手権で優勝した時の自分より、成長できたかどうか。
そして、観てくださる方にフィギュアスケートの魅力を伝えることができるか。
それが最も重要なことでした。

自分の限界を超えることが唯一の目的だったんです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フィギュアスケートの荒川静香さんの言葉です。

「自分の限界を超える」
「過去の自分よりも、成長する」

そのために必要なものは、何でしょう?

何かの本で、

「自分の取り組んでいることが、社会の中で、どんな意味をもっているか?」

その答えを見つけることができた人間は、強い。

と書かれてありました。

荒川さんが、トリノのリンクで、
得点に結びつかないイナバウアーを披露できたのは、
「フィギュアスケートの魅力を伝える」という
メダル以上の目標があったから。

それが彼女の強さとなり、
結果として金メダルにもつながったのだと思います。

自分のしていることが、
自分以外の誰かに、何らかの影響を与えることがある。

「誰かのために」という思いを
背負い込む必要はないけれど、

「自分のために」と頑張っていることが、
「誰かのために」につながっていることを意識できた時、

人は、本当に強くなれる気がします。