2016年2月29日月曜日

シェアハウス生活、取材を受けました

カッコよさげに語っていても、

言葉ほど、カッコよくはないのが実際です。

シェアハウス生活、取材を受けました。

シェリラというサイトに記事が掲載されています。

障がいの有無を超えた、支え合いのコミュニケーション
ぱれっとの家・いこっと


実際は、

日々、つまずき、

日々、葛藤。

一つ乗り越えたと思っても、

再び、ふりだしに戻ることがあります。

「課題は、それを乗り越えて、成長できる人のもとに与えられる」

と、自分で自分に言ってみることもあります。

いろいろあっても、いつか、

それも楽しめるようになれたら一人前かな


2016年2月24日水曜日

アホだと自覚する

アホだと自覚しようと思います。

いろいろ考えても、答えが見つからないことがあり、

「自分は、アホだなぁ」と思うことがあります。

でも、いいんです。アホで。

アホだと自覚すると、少し、楽になれます。

「心が揺れることもあるよね(だって、アホだもの)」

「イライラすることもあるさ(だって、アホだもの)」

と、カッコ悪い自分を許せます。

言い訳にしてはいけないとも思うけれど、

そうやって、時々、

自分で自分の気持ちに折り合いをつけることも

大切だと思うのです。

答えがはっきりしない問題を考えると、

何かしら新しい発見があります。

これまでにない成長ができます。

そうだと知っていても、

答えがはっきりしない問題を考えることは、辛く、苦しい作業です。

完璧にしようとすると、しんどいです。

アホだと自覚すると、すこし肩の力が抜けて、

気持ちを楽にして、前に進んでいけるように思います。

世の中は、そんなに簡単に答えを出せるようなことばかりじゃない。

だから、いいのです。アホで。

2016年2月19日金曜日

喜びと、孤独と、不安 はつながっている



喜びと、孤独と、不安 

これらは、みんな、つながっている。

大きな喜びの裏には、大きな孤独と、大きな不安がある。

孤独とは、一人で「みじめ」なのではなく、ただ、「一人であること」。

本当の孤独は、一人で、自分自身に向きあうことにある。

実は、とても豊かな時間を持つことかもしれない。

不安とは、何をしたらよいのか分からないこと。

分からないことから感じる不安定な気持ちだ。

「分からない」は、何か答えを見つけようともがいている状態ともいえる。

前進の中にある不安は、前向きな不安だ。

喜びの深さは、孤独の深さと、不安の深さと、つながっている気がする。

良し悪しではなく、

人は、喜びと、孤独と、不安の連鎖の中で、生きているのかもしれない。

鴻上尚史さんの著書「孤独と不安のレッスン」を読み返していて、

そんなことを思いました。


改めて、なるほどなーと思いました。

2016年2月18日木曜日

【レジエンスの鍛え方】問題は自分の中にある。しかし、自分一人で解決できると考えるのは傲慢


心が折れたとき、

不安や恐れ、閉塞感や諦め、さまざまな気持ちに襲われるけれど、

そこが「底」だと考えてみよう。

そこが「底」だから、それ以上は落ちない。

不安や恐れ、マイナスの感情にいったん底打ちをしよう。

問題は、自分自身の中にある。

しかし、「自分の問題は、自分で解決できるはずだ」と考えるのは、傲慢かもしれない。

人は傲慢になると、学べない

謙虚になると、多くを学べる。

「レジリエンスの鍛え方」(久世浩司・著)から、上記のことを学びました。

「レジリエンス(精神的な回復力)」とは、

心が折れるような失敗があっても、

そこから自分自身を回復させ、

不安や恐れなどマイナスの感情をコントロールして、

次の新たな挑戦にむかっていける「力」。

このレジリエンスは、自分で鍛えることができるそうです

心が折れるような出来事があると、誰でも凹みますが、

不安や恐れ、嫌悪感や閉塞感などの感情にとらわれていると

凹んだ状態からずっと抜け出せないですね。

凹んだら、もうこれ以上は凹まないと区切りをつける。

同じ状態のままでいたくはないなら、そこが「底」だ!と底打ちする。

新しいステージへ向かえるように

自分の意志のベクトルを上昇へ切り替える。

感情をコントロールして、新しい挑戦ができるようにする。

こうした流れをつくれると、前向きになれそうです。

「レジリエンス」の鍛え方は、いろいろ挙げられていますが、

特別なものではなく、心がけだと思います。

「レジリエンス」と名付けることで、

何に注目し、どうコントロールすればよいかが整理され、

心がけのポイントが可視化されて、分かりやすいです。

凹んでいる方は、まずは、そこを「底」にしましょう。
お読みになりたい方は↓

2016年2月17日水曜日

自分に「ありがとう」と言えますか?

自分に「ありがとう」と言えますか?

「ありがとう」と「すみません」

どちらの言葉をたくさん使っていますか?

「すみません」は、お詫びの言葉なので、

口にした人は、心の中に、「悪いことをしてしまった」という反省があったり、

「とりあえず、謝っておけば、丸く収まるだろう」と考えていたりする。

「すみません」と言って、気持ちが弾む人は少ないだろう。

これに対し、

「ありがとう」は、受け取った人の気持ちを温かくする言葉だ。

不思議な言葉で、

「ありがとう」は、口にした人も気持ちが温かくなる。

企業のなかには、
社員同士で「ありがとうカード」を交換する仕組みを導入しているところがあるそうだ。
社員の誰かが良い行いをしていることに気がついたら、それを一言カードに書いて、渡すというもの。

「ありがとうカード」を渡したほうも、受け取ったほうも嬉しくなる。
社員同士の「ありがとう」を目に見える形にして、仕事へのモチベーションを高めたり、チームワークを強化できるという。

自分に「ありがとう」を言うのは、どうだろうか?

他人から「ありがとう」と言われることはあっても、

実は、自分で、自分に「ありがとう」を言う経験を積んでいる人は、少ない気がする。
メンタルトレーナーの白石豊さんは、

スポーツや仕事の「本番」で、

プレッシャーに負けず、自分の力を発揮できる心を育てる方法の一つとして、

1日の終わりに、自分で、自分に「ありがとう」と言うことを挙げています。

他人に「ありがとう」を言うには、

他人の態度や行動をよく観て、気がつくことがなければなりません。

同様に、

自分で自分に「ありがとう」を言うには、

自分の態度や行動を振り返らなくてはなりません。

自分に「ありがとう」と言えるように、自分自身について振り返り、

自分を深くとらえているからこそ、

いざという時に集中して、力を最大限に発揮できるのかもしれません。

自分に「ありがとう」と言うのは、簡単そうで、奥が深いものです。



2016年2月16日火曜日

失敗したら、ほめてあげよう

失敗したら、自分を誉めてあげる。

失敗したことで、自分を責めない。

なぜなら、失敗は、何かに挑戦した結果だから。

何もしなければ、失敗はない。

でも、成功もない。

失敗をすることで、初めて分かることがある。

失敗は、そこから学べることがたくさんある。

失敗は価値のあるもの。

自分を責める必要はない。

失敗したら、自分を誉めてあげればいい。

2016年2月10日水曜日

結果を出せない。それには理由がありました。

血を吐くほどの練習をしても、結果を出せない。それには、理由がありました。

「ノリアキは頭が固くなっていたようです」
「彼に必要だったのは、リラックスできる環境と、仲間だったのです」

NHK「仕事の流儀」という番組で、スキー・ジャンプの葛西紀明選手が登場しました。

葛西選手が、壁にぶつかっていた時期

コーチは、彼に足りないものに気がついていました。

それは、

技術ではなく、

体力でもなく、

リラックスできる環境と、仲間。

つまり、

一番大切な瞬間に、競技に集中できるようにするためには、

競技と適切な距離をとる時間も必要だということ。

集中するために、あえて、距離をとる。

距離をとれる自分をつくっておくということだと思います。

本当に仕事ができる人は、

趣味も極めていたり、

日常も楽しんでいる気がします。

レジェンドになるのは難しいけれど、

仕事も遊びも上手に楽しめる人にはなりたいですね。



2016年2月9日火曜日

【まだ東京で消耗しているの?】活躍できる環境で暮らせばいい


この本は、

「東京」への幻想と、「田舎」への幻想を、見直すきっかけをくれる本です。

例えば、

「東京」=「面白い人に出会える」/「田舎」=「面白い人に出会えない」

「東京」=「仕事がある」/「田舎」=「仕事がない」

こんな幻想、私自身もたしかに持っていた気がします。

よくよく考えれば、

「東京」で、面白い人に出会えるのは、出会いを求めて出かけている人ですし。

そうした行動力のある人は、田舎にいっても、面白い人をみつけられるはず。

どんな環境でも面白がることができるのではないでしょうか。

仕事についても、有る無しではなく、

田舎と、東京では、働き方が異なるということだと思います。

健康で文化的な最低限の生活をするための金額は、

東京と田舎で必要となる金額に差があるのでしょう。

イケダハヤトさんは、いいます。

『あなたがダメなのは あなたが無能だからではなく、環境が悪いだけ』

この本では、環境を変える (地方への移住など)ことを勧めています。

たしかに、どこで暮らすかという選択は、人生に大きく影響しますね。

「しあわせ」の選択といえるかもしれません。

お読みになりたい方は
上記の画像をクリックするとアマゾンにリンクしています




2016年2月8日月曜日

地域イノベーター留学 修了しました

地域イノベーター留学のプログラム、終了しました
昨年夏から5カ月間、長野県上田市のチームに参加し、
「上田を、本の街にする」というテーマについて、考えてきました。
アイデアを考えるのは、楽しい。
でも、「それって、本当に、上田に必要なの?」
そもそも「本の街って、どんな街なの?」
と考え始めると、う~ん。
腕組みする時間がたくさんありました。
チームメンバーに助けられ、
力を借りて、
ようやく一区切りをつけることができました。
結論からいうと、
この期間で検討し、提案したものは、一つのアイデアである
ということ。
このアイデアは、世間をひっくりかえすほど、
すごいものに化ける可能性もある
一方で、
アイデアはアイデアにすぎないので
アイデアにとどまる可能性もあるということです。
ただ、
この5カ月間で、1つの地域に入り、
チームのみんなと一緒に、
「上田を本の街にしたい」
「上田をもっと素敵な街にしたい」
と考えたり、
現地を歩いたり、
ワークショップをしたことは、
私自身にとって、可能性を広げるものになったように思います。

2016年2月5日金曜日

【てくてく、歩いてみたよ】渋谷ヒカリエから恵比寿まで、2つの神社を巡って


渋谷駅前にある大きなファッションビル「渋谷ヒカリエ」
地下の食品街には、美味しいものがたくさんあります。

私のおすすめは地下2階、
フルーツからつくった「お酢」を販売している「OSUYA GINZA

「ワインショップ・エノテカ」http://www.enoteca.co.jp/

があります。

ヒカリエ地上1階の入口から出て、左手へ。明治通りに沿って歩きます。

歩道橋を上って、そのまままっすぐ進んで降りると、
「警察24時」のようなテレビ番組で登場する渋谷警察署


テレビでみると、「都内で一番の繁華街で、犯罪を取り締まっているぜ!」
みたいな威厳のある建物の雰囲気がしますが、
実際に歩いてみると、あまり目立たず、
パトカーのサイレンもほとんどなく、静かです。

ただ、警察車両の入口には、
しばしば、報道のテレビカメラさんたちが容疑者の「出待ち」していることがあり、
そういう場面に遭遇すると、「やっぱり、都会なんだなぁ」と思います。

警察署を通過して、そのまままっすぐ進むと、
「上島珈琲店 渋谷三丁目店」

があります。上島珈琲店では、やっぱり、黒糖ミルクコーヒーかな。少し甘いですが。

上島珈琲店の角を左へ入ります。
ゆるやかな坂を上っていくと、前方に鳥居が見えてきます。


「金王八幡宮」



のもので、正面横の入り口です。こちらは、手話の落語会をしたり、夏のお祭りにBEGINが来て歌ったりと、イベントが華やかです。

参拝を済ませたら、正面の鳥居から出て、まっすぐ進み、横断歩道を渡ります。
定食屋さん「なかよし」の前から、坂を下っていきます。

向かい側に、競馬が好きな方にはおなじみのJRAが。
大きなレースの前になると、予想屋さんがいたり、馬券を持っている人で混雑します。

坂を下ると、再び、明治通りにでます。

公共施設のリフレッシュ氷川は、ランチも提供。

お隣は、スーパーのライフ。夜中1時まで営業していて、助かります。

ライフを過ぎてしばらく行き、

小さな赤いお稲荷さんがある角を、左に曲がり、坂を上がります。

セブンイレブンの前の横断歩道を渡り、そのまままっすぐ。

左手が、「渋谷氷川神社」


の入り口です。

渋谷で一番古い神社で、脇に「相撲場」があります。

石段をてくてく、てくてく上がります。よいトレーニングになります。

小高い場所にあるためか、荘厳な感じがします。

参拝を済ませたら、石段は降りないで、横から出ると、ちょうど

「國學院大學」http://www.kokugakuin.ac.jp/

のキャンパスです。

氷川神社から出たら右手へ、まっすぐ進みます。

うっかり見逃しそうになりますが、

「塙保己一史料館」
があります。

広尾高校前の交差点を右手へ、坂を下っていきます。

再び、明治通りに出る手前に、北海道のスープカレー

「イエローカンパニー」

明治通りへ出たら左手へ進みます。

途中にある「渋谷ひがし健康プラザ」には


プールもありますね。

さらにまっすぐ進むと、歩道橋が見えてきます。
ゴルフ用品店の前から歩道橋を上がり、右手へ進むと、恵比寿駅方面へ。

このエリア、明治通りは歩道が広く、歩きやすいです。

今回は、2つの神社を巡るために、明治通りを外れて登り下りをしてみましたので、


所用時間は20分~30分くらい。てくてく、ゆるっと。