2015年1月15日木曜日

【ビリギャル】人の評価基準



人と信頼関係を築くには、
どんなことを心がけたらよいでしょう?

「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」
(坪田信貴・著、株式会社KADOKAWA
は、タイトルそのままの物語ですが、

ストーリーの終わりに、学習塾の先生である著者から、
人材育成のポイントが紹介されています。

私が関心を持ったのは、

人と信頼関係を築くうえで、相手のどのようなところに注目したらよいか?

という点です。

坪田先生によると、

人の評価の基準は3つある。

Doing(行為)
Having(属性)
Being(存在)

①のDoing(行為)は、何をしたか。
子どもがお手伝いをしてくれた
仕事で遅くまで残業をした など。

②のHaving(属性)は、その人の地位や、持っているもの
クラス委員である、
営業部長である など。

③のBeing(存在)は、
その人の存在そのもの

「お手伝いして偉いね」
「遅くまで残業して頑張っている」というのは
①のDoing(行為)に対する評価。

「部長に昇格したなんてすごい」
「クラスで一番は、誇り」というのは、
②のHaving(属性)に対する評価。

坪田先生は、
DoingHavingの評価は、
裏を返すと、
「〇〇しないと評価されない」
「〇〇にならないと評価されない」
というメッセージにもなってしまうと指摘しています。

これに対して、Beingの評価は、裏がなく、
「あなたが、いま、ここにいることが、嬉しい」ということ。

坪田先生は、特に親子関係において、
Beingの評価を伝えていくことが大切だと言っています。

その人が、何をしてくれるかではなく、
地位や立場、持っているものでもなく、
相手の存在を、まず、認める。

人間の信頼関係は、そこから始まるのかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿