2022年3月28日月曜日

【だから僕たちは、組織を変えていける】変えたいのは組織なのか、自分なのか。

 

 

 会社、学校、趣味のサークル、地域の活動団体などなど、 大なり小なり「組織」に所属せずに、生きていくことは難しい。 
 組織のメンバーが自分と気の合う人ばかりなら良いが、 たいてい、そんなことはない。 人間関係がこじれたり、組織の目的と活動内容のズレがあったり、 さまざまな問題が内在するのが組織だ。 

 「だから僕たちは、組織を変えていける」(斉藤徹・著)は、 現代において、どのような「組織」の在り方が求められているか。
 組織を引っ張っていくリーダーは、どのようなことを重視していけばいいのか。 などをまとめた1冊だ。 

 過去の研究などで示された概念やキーワードの紹介が多いので、 この本にざっと目を通して、気になったキーワードを拾っておき、 次に、そのキーワードについて書かれた本を読みこんでいくのがよさそうだ。  組織やリーダーの在り方について学びたい人のためのガイド本、入門書として位置づけられるかもしれない。 

 私が、この本の中で一番気になったのは、組織に所属する人の「関係」について書かれた章だ。 
 特に、成功は、組織に所属する「メンバー」ではなく、「場の状態」で決まる という項で記載されている「心理的安全性」は、今、とても注目されているキーワードの一つだと思う。
 他の人の評価を気にすることなく、自分の意見や考えを言えるような(心理的に安全だと思える)場を つくれているかどうかが、組織の生産性に影響を与えるといわれている。 

 しかし、上司・部下、先輩・後輩、男性・女性などの関係性がある中で、 その関係性を取っ払って、モノを言える場をどう創れるのか。 心理的安全性がある場が創れたらいいなとは思うけれど、 現実的にはなかなか難しいだろうな。と思いながら読んだ。 

 個人的には、 「他人」と「組織」は変えるのは難しいと思っている。 
 変えることができるのは、 自分自身が「他人」や「組織」をどう位置付けるかだろう。 
 理想的な場・関係性を創るために、 まず、自分ができることは何なのかを考え、 日々の振舞いを変えていくことだと思う。
 「どうせ、私が何を言っても変わらない」と不満に思うことが多いかもしれない。
 ただ、本当に嫌なのは、「何も言っても変わらない」という言葉を言い訳にして 何もしないで諦めている自分自身かもしれない。
 「変わるかもしれない」という希望を抱いて、 小さなことでも取り組み続けることができれば、 結果としてほとんど何も変わらなかったとしても、 満足できるものかもしれない。

 本当に変えたいのは、組織ではなく、自分自身だという人は、案外、少なくない気がする。 

 https://amzn.to/3K0mwnr

0 件のコメント:

コメントを投稿