2018年10月26日金曜日

普通って何? 生きづらさを抱える人が、生きやすくなるには #コンビニ人間





「普通じゃないよね」
「変わっているよ」
小学生くらいから、同級生や近所の友達に、よく、そう言われていました。
普通であることが良いことなのか、
変わっていることが悪いことなのか、
よく分からないと思ったことと、
私は「自分が良ければ、他人から何を言われても、別にいいや」と考えるところがあって、
ほおっておくことがたくさんありました。

思春期の年ごろになると、
なかなかほおっておいてもらえない、
いわゆる同調圧力を感じたこともあり、
なんだか面倒くさいなぁと思いつつ、
同級生の女子たちの興味関心、振る舞いに
表面的に調子をあわせている振りをしてみたこともあります。

学校社会ほど同調圧力は強くないけれど、
会社も一つの組織ですし、
成人して、社会に出てからも同調圧力を感じることはありますが、
最近は「多様性」という概念がずいぶん普及してきてもいるので、
まぁ、私は、私。「普通」の尺度は、自分で測ればよいもの。
と思うようになってから、ずいぶん経ちます。

村田沙耶香さんの「コンビニ人間」
芥川賞受賞作品として有名ですが、
この作品は「普通」とは何か?を問いかけてきます。

30半ばを過ぎて、コンビニ店員のアルバイトを続けている女性が主人公。
その年齢で、コンビニで、アルバイト。そして、独身。
両親や妹にとっての「普通」
同級生たちにとっての「普通」
コンビニで働く同僚たちにとっての「普通」
そして、主人公の「普通」
それらが交錯します。
生きやすさ、生きづらさ、とは何なのか?
そんな問いも含まれます。

他人にとっての「普通」にあわせて生きても、
自分の「普通」からズレていれば、生きづらい。
でも、自分にとっての「普通」が、
周囲の人たちの「普通」からズレている時、
生きづらさを感じる人もいる。

私の「普通」とは何なのか? 私は、どう生きるか?
そんな問いを突き付けてくる作品です。


0 件のコメント:

コメントを投稿