自分のこれからを決める3つの要素
①やりたいこと(WANT)
②できること(CAN)
③やるべきこと(MUST)
やるべきこと(MUST)は、人生の岐路で嫌でも出くわすものなので、
自分で探さなくてもいい。
人生それなりに過ごしてきた人は、
経験や能力を積んでいるから、できること(CAN)を身に着けている。
つまり、できること(CAN)は、過去に依る。
やりたいこと(WANT)は、夢やあこがれ。
これからの未来に向けて抱くものだ。
山田ズーニーさんの著書「大人のための進路教室」に
「希望のある日々」をテーマにした章があります。
この章では、
「やりたいこと」「できること」「やるべきこと」のうち、
人生の岐路では、どれを、どのようにしたらいいのか?
という問いを立てて、解説しています。
山田さん自身は、やりたいこと(WANT)に手をだし続け、
何度も挫折し、凹んでいた。
しかし、
やりたいこと(WANT)に手を出し続ける日々には、
わけのわからない希望があったといいます。
やりたいこと(WANT)が、未来へのアプローチであるから、希望がある。
未来へのアプローチである「やりたいこと(WANT)」は、
過去の積み重ねで得られる「できること(CAN)」の範囲に収まらず、
スキルも経験もないことも多いのだから、失敗も多いのです。
私が提供している1対1のコーチングで、
一番最初に取り掛かるのも、「将来ビジョン」をつくることです。
「将来ビジョン」をつくることは、まさに「やりたいこと(WANT)」を探りだし、
数多くの「やりたいこと」の中から、その人にとって大きな価値があるものを
絞り込んでいく作業です。
失敗や挫折が多くでも、
「やりたいこと(WANT)」を手にしている日々は、希望がある。
「将来ビジョン」をつくることが、なぜ、有意義なのか。
改めて、腑に落ちました。
0 件のコメント:
コメントを投稿